徳山石について
2017/02/09
せっかくなんで第一弾として「徳山石」について書いていこうと思います。
徳山石
※ 徳山石が取れる黒髪島の原石置き場の写真です(^^)
山口県の方でお墓を建てようと思った方なら一度は聞いたことがある単語だと思います。早速ですが、徳山石って等級があるのをご存知でしょうか。
徳山石には「1級材・2級材・3級材」と種類があるのです。
具体的にはどういうことかというと、
1級・黒玉やナデがほとんどない。見た目がすごく綺麗
2級・黒玉やナデが少しはある。1級と3級の中間あたり
3級・黒玉やナデが多い。主に外柵材に使用する
下の写真は、1級材のキレイな柄です
下の写真はガラといわれるものです(黒っぽいもの)
下の写真は黒玉です
当然1級の方が金額が高く、2級、3級となっていくにつれ金額がどんどん安くなっていきます。お客様が知らないと、完成した時に「こんな模様は想像してなかった」や「汚い」と言われないように、当社で徳山石を注文してくださるお客様には必ずご説明させていただきます。
しかーし!!注意してほしいことがあります。それは、石って天然のものなんです!人工的に作った物とは違うんですよ!いくら、黒玉やナデを避けて石を切断しても、石の中まではわからないんです^^;もちろん、当社では、なるべくいい場所を使って少しでもキレイなお墓をご提供できるように頑張ってます(^^)それでも、完全には無理です^^;。
以上、簡単な説明にはなりますが徳山石をご検討の際はこの記事を参考にしていただけると幸いです。
関連記事
-
-
春のお彼岸展示会
お墓の展示会を3月11日より小郡展示場で行っております。 当社では設計から製造、 …
- PREV
- 石川石材センターの初めてのブログです
- NEXT
- お墓の掃除